ブログ
ブログ一覧
話し方研修
ちょっと前になりますが、2月5日(水)に話し方研修が行われました(@長崎県弁護士会)。
普通、弁護士会で研修があるときには、講師は、先輩の弁護士や関連団体の方が多いのですが、話し方研修ということでフリーアナウンサーの佐藤利恵さんでした。
研修の内容は、人の第一印象がどのくらいで始まるかから始まり、声の高さと話すスピードでどのような印象を与えるか、腹式呼吸のすすめなど多岐にわたりました。
ちなみに人の第一印象は0.5~0.6秒で決まるそうで、視覚情報が55パーセント、聴覚情報が38パーセントということでした。この第一印象が悪いと、なかなか挽回が難しいとのことでした。
また、やや高めの声でゆっくり話すと親しみやすい感じとなり、やや高めの声で速めに話すと活動的な感じとなり、低めの声でゆっくりと話すと信頼できる感じとなるとのことでした。プロのアナウンサーは、話す内容に応じて声の高低と速度を変えているとのことでした。確かに、ニュースを見ているとそのような感じです。
あと、間の取り方。「あー」とか「えーと」とかは、NGとのこと。しかし、意識していても、つい、癖で出てしまったりします。
最後に腹式呼吸の実践練習がありました。腹式呼吸で話すと、声が対象を突き抜ける感じです。
私たちも、相談時や裁判時には、なるべくわかりやすく話したり説明したりする必要があります。反省するとともに、大変参考になりました。
佐藤さん、ありがとうございました。→佐藤さんのブログですhttp://ameblo.jp/sato-rie/
PM2.5 長崎
最近気になるPM2.5
昨日(2014年2月3日)は、小ヶ倉支所では、測定値100を超え、空が真っ白で、もやがかかっているような感じでした。
事務所の空気清浄機(ブルーエアー)がしばらくフル回転でした。
長崎市では、注意喚起がなされ、長崎市内の小学校では屋外活動を控えていたとのことです。
学生の時、光化学スモッグ注意報が出ていたのに運動して、すぐに気分が悪くなったのを思い出してしまいました。
↓は、毎日見ている長崎市の大気環境状況です。
http://www.nagasakicity-kankyo.jp/taiki/Nipo/OyWbNipo0151.htm?XB3B0624BH01
今日は一転して、澄み切った青空でした。夕方の稲佐山の方は、山際は夕暮れで赤く、空の方は深い青で、グラデーションがきれいでした。
明日も今日みたいによい天気だとよいですね。
(森永正之)
ランタンフェスティバル
ブロク始めました
こんにちは、もりなが協同法律事務所です。
みながすなるブログといふものを、わたしもしてみんとしてするなり、です。
ホームページの公開にあたり、ブログを書いてみようと思いました。ボツボツ、できる範囲でやっていこうと思います。
よろしくお願いいたします。