出張

弁護士は仕事柄ときどき出張があります。

IMG_0451

こちらは島原。裁判所の近くには,平和祈念像の作者でもある北村西望さんの銅像がいろいろおいてあります。これは,笑う少女です。くすくすと笑う表情がかわいいです。なぜか、写真が横になっており、見にくくてスミマセン。

写真は撮っていませんが、島原は水の街でコイが水路に泳いでいたりします。

IMG_0490

こちらは五島に行く途中です。ジェットフォイルから写したサファイアプリンセス号(元ダイヤモンドプリンセス号)です。長崎の三菱の造船所で造られた船で、色々な意味で長崎に縁がある船です。どうでもよいですが、この日は波が高く船が揺れて、船酔いしてしまいました。

2014年7月21日 | カテゴリー : 弁護士業務 | 投稿者 : morinaga masayuki

九弁連理事会 鹿児島

更新が滞ってしまいましたが…。気を取り直して。2月22日(土)は、九弁連理事会で鹿児島に行ってきました。鹿児島に行くのは、9年ぶりです。前回は、夜行バスで行って、リレーつばめで戻ってきたような記憶ですが、今回は、往復九州新幹線でした。新鳥栖から鹿児島まであっという間でした。

鹿児島中央駅を出ると、銅像がお出迎えでした。市内各地に銅像が多くある印象でした。その他、大久保利通もありました。

九州新幹線鹿児島駅前 銅像

ところで、九弁連とは、九州弁護士連合会の略で,九州の「弁護士会」の集まりです。ちなみに、日弁連とは、日本弁護士連合会の略で、「弁護士」の集まりです。

そこで、九州の弁護士で検討すべき問題等を検討しています。

今回は、当日宿泊して、翌日、すぐに帰ってしまいましたが、10月の九弁連大会のときには、鹿児島市内は路面電車と歩くことができる範囲で回りたいなぁと思った次第です。

鹿児島中央駅のアミュプラザ↓

アミュ 鹿児島 観覧車 昼アミュ 鹿児島 観覧車 夜

 

 観覧車

 

2014年3月4日 | カテゴリー : 弁護士業務 | 投稿者 : morinaga masayuki

話し方研修

ちょっと前になりますが、2月5日(水)に話し方研修が行われました(@長崎県弁護士会)。

普通、弁護士会で研修があるときには、講師は、先輩の弁護士や関連団体の方が多いのですが、話し方研修ということでフリーアナウンサーの佐藤利恵さんでした。

研修の内容は、人の第一印象がどのくらいで始まるかから始まり、声の高さと話すスピードでどのような印象を与えるか、腹式呼吸のすすめなど多岐にわたりました。

ちなみに人の第一印象は0.5~0.6秒で決まるそうで、視覚情報が55パーセント、聴覚情報が38パーセントということでした。この第一印象が悪いと、なかなか挽回が難しいとのことでした。

また、やや高めの声でゆっくり話すと親しみやすい感じとなり、やや高めの声で速めに話すと活動的な感じとなり、低めの声でゆっくりと話すと信頼できる感じとなるとのことでした。プロのアナウンサーは、話す内容に応じて声の高低と速度を変えているとのことでした。確かに、ニュースを見ているとそのような感じです。

あと、間の取り方。「あー」とか「えーと」とかは、NGとのこと。しかし、意識していても、つい、癖で出てしまったりします。

最後に腹式呼吸の実践練習がありました。腹式呼吸で話すと、声が対象を突き抜ける感じです。

私たちも、相談時や裁判時には、なるべくわかりやすく話したり説明したりする必要があります。反省するとともに、大変参考になりました。

佐藤さん、ありがとうございました。→佐藤さんのブログですhttp://ameblo.jp/sato-rie/